年末・年始に実家に帰った時には、必ず初詣に行く善光寺。
でも、今年は、甥っ子がきてバタバタしていた事もあって、
行けずじまいだったので、初詣の旅に行く事に。
さてさて、どこに行こうかな、ということで、
「じゃらん」の『2007年最強神社BEST3』にランク・インした
『伊豆山神社』に行くことにしました。
縁起のいい2007年初旅です。
東京駅からのんびり東海道線で「熱海」を目指します。
その車内、唐突に話しかけてくる人が。
私の父と同じ年の頃かと思いますが、月に2,3回は熱海に行ってるとの事で、
お勧めスポットをいろいろと教えてくれました。
おまけにおやつのチョコまで頂いて、まるで小さい子供のよう。
そのおじさんも伊豆山神社はお勧めとの事。
あともう1つ。
樹齢2000年の大楠があるという『来宮神社』を教えて頂きました。
山育ちの私は、やっぱり木に癒されるんですよね。
これで本日のコースが決定。
熱海→伊豆山神社→来宮神社→沼津→御殿場線から富士山を楽しむ
続きは次回に。
それにしても年配の方と電車でお話すると食べ物頂きますよね、心温まります。
sunsunさんが山に癒されるように海育ちの私は海に癒されます、山へいっても山から眺める海を見ると安心してしまいます。やはり育った場所って関係あるのでしょうかね?
なかな抜けないような気がします。
三つ子の魂百まで、じゃないですけど^^
年配の方からしてみれば、20歳台なんて、
まだまだ子供なのかもしれませんね。